バーベキューでの火起こしと炭の後処理についてやってはいけないコト
2015/04/07
バーベキューで一番苦戦する人が多いのが炭の火起こしです。
今回は、初心者が失敗しがちな火起こしの原因と、炭の量の目安について、まとめてみたいと思います。
初心者でも失敗しない火起こしまとめ!
基本的な火起こしの方法については、過去の記事にまとめていますので参考にして下さい。
>>バーベキューコンロの火起こし!効率の良い簡単な方法は?
とにかく初心者が火起こしで失敗する一番の理由は、炭をしっかり組んでいないことですね。
炭を並べて、その上に着火剤を置いて火をつけるだけ。これでは火が移らないうちに着火剤だけが燃えて終わってしまいます。
別記事で紹介している動画ほどしっかりした円筒状に組まなくても、ピラミッド型というかテント型というか、三角形に組んで中心に着火剤が来るようにするだけで全然違います。
どこまで燃えたら火起こしは完了?
炭を組んで着火剤に火をつけたら、5分程度はじっと待ちましょう。その間に炭に火が移るはずです。
火が移ったら、うちわで扇ぐなどして空気を送ります。結構激しく扇いでも大丈夫ですよ。パチパチ音を立てて火があがるはずです。
炭は全体的に白くなってきたら完成です。炭を広げて並べましょう。コンロの上15cmくらいに手をかざして2~3秒我慢できるくらいが良いですね。
炭の選び方
バーベキューの炭といっても、いろいろな種類があります。
最も多いのは、ホームセンターなどで売っている安価なマングローブ炭。1kg100円程度の物です。形も不揃いだったり、燃え尽きるのが早かったりするのですが、その分火も着きやすいので初心者の場合はオススメです。
でも、少し慣れてきたら、ちょっと良い炭を使ってみてはどうでしょうか?
オガ炭や岩手切炭であれば、値段も高くなりますが、火持ちも良くなりますし、消し炭として再利用することも出来ます。頻繁に継ぎ足したりすることも減るので、落ち着いたバーベキューが出来ますね。
その分、硬い炭のため火もつきにくくなるので、その点は注意して下さい。
炭の後始末はどうする?
バーベキュー終了後の炭の後始末はどうしていますか?
一番やってはいけないのは、バーベキューコンロに直接水をかけて炭の火を消すことなんです。
高温から一気に冷却することは、バーベキューコンロを痛める最大の原因になります。これが原因で変形することも多いですね。
炭は、砂に埋めたり火消しツボに入れたりして、一旦火を消しましょう。大きいものは一つずつ水にもぐらせて消化しても良いです。その後、冷まして捨てるなり処理します。
マングローブ炭であれば、全て燃やしきるなり捨てるなりしても良いですが、オガ炭や岩手切炭などであれば、大きいものは次回再利用できます。
管理人は、小さいものは燃やしきりますが、大きいものは水に入れて消化し、持ち帰って天日干しします。その消し炭は非常に火が移りやすいので、次回も重宝します。こうやって使うと、もしかしたらマングローブ炭よりコスパは良いかもしれませんね。
バーベキューでの火起こしと炭の後処理まとめ
バーベキューでの火起こしと炭の後処理について、いろいろと情報をまとめました。
火起こしや後処理などは、何度か経験しないと難しい部分もありますが、今後ずっと使える知識になるので、覚えておいて損はないですね。
・バーベキュー炭に関するその他の記事はコチラ☆
>>バーベキューで炭の量はどのくらい必要か?パターン別で解説!
>>バーベキューコンロの選び方!初心者向けのポイントとコツを紹介
関連記事
-
-
バーベキューのオススメ食材まとめ!意外に美味しい変り種メニューは?
今回は「バーベキューに必要な食材」についてまとめます。 基本的な食材から、意外に …
-
-
バーベキュー実践結果!7人の場合の反省と改善点
4/29(水祝)、予定通り2015年シーズン一発目のバーベキューを開催しました! …
-
-
バーベキューのお肉の上手な焼き方!おすすめの種類と最適な量の目安は?
バーベキューはお肉を焼くだけと思われがちですが、単に「お肉を焼く」と言っても、最 …
-
-
バーベキューで牛肉豚肉野菜の下ごしらえと前日準備【完全版】
バーベキューをスマートにこなすポイントと言えば、食材の下ごしらえではないでしょう …
-
-
潮干狩リのテクニックと裏ワザを総まとめ!
せっかく潮干狩りに行ったのだから、 たくさんのアサリを取りたいですよね! 同じ砂 …
-
-
焼き芋をバーベキューで作る場合の時間はどのくらい?簡単な作り方を紹介!
秋のバーベキューをするのであれば、焼き芋をメニューに加えてみてはいかがでしょうか …
-
-
バーベキューに必要なものリスト!食材や準備の初心者完全版!
バーベキューに行きたいけど何を持っていけばよいのか?必要なものは何か? 特に初め …
-
-
ジンギスカンバーベキューの作り方と必需品!生肉か味付け肉か!?
臭いも油汚れも大変なジンギスカンは、是非、屋外のバーベキューで楽しみたいですね! …
-
-
バーベキューの臭い対策!煙が出ないマル秘ワザとは?
自宅のベランダや庭でバーベキューをしていると、隣家への煙や臭いが気になりますね。 …
-
-
バーベキューに子連れで行く場合の注意点と対策
暖かくなりバーベキューが気持ちい季節になって来ましたね!^^ 会社の上司や友人に …