バーベキューの失敗談!せっかくの道具を使い捨てにしていませんか?
にわかバーベキューに好きの管理人としていろいろ記事を書いていますが…。
参考:バーベキュー系の記事一覧
実は、ここ最近バーベキューについて調べていたら、自分がやっていた致命的な失敗にいくつか気づいてしまいました。。
バーベキューの失敗談をまとめてみるので、「自分もやっているかも…」ということがないか、チェックしてみることをオススメします。
バーベキューコンロに水をかけて炭の火を消す
これは絶対やってはいけません!
が、やっている人は絶対多いですよね!?
(私だけでしょうか。。。)
片付けの際に炭火を消すために、バーベキューコンロに直接水をかけて炭火を消します。
「ジューーーッ!」という音と共に高温の炭に蒸発する水が楽しい、なんてはしゃいでいたんですが、バーベキューコンロのためには絶対にやってはいけない消し方だったようです。
考えてみれば分かりそうですが、これをやるとバーベキューコンロが痛みます。
急激な温度変化で、鉄のカタチがベコベコになったり、塗装がはがれてきたり。
バーベキューコンロを使い捨てと考えている方は良いですが、コンロ自体は基本的には長く使えるものです。
正しい消し方としては、大きい隅は火消しツボに入れたりして消化します。
火を消した炭は「消し炭」となり、もろいですが非常に火がつきやすいため、次回のバーベキューで序盤の着火に活躍してくれます。
私は、大きめの隅は焼き網の上に並べて水をかけて消化し、そのまま乾燥させて次回に生かすようにしました。
コンロに残った小さい炭は、砂場や危なくない場所にあけて、たっぷりの水で消火します。
コンロ自体はその後しっかり冷まして、洗える温度になってから水洗いで綺麗にして乾燥。
ちょっと手間ですけど、せっかくいいコンロを買ったので、長く使うためにも大切にしたいところですね。
バーベキューの焼き網は使い捨てない!
会社の先輩が言っていました。
「焼き網」なんて安いから1回交換だよね。
それを聞いて、バーベキューの達人みたいでカッコイイ!とその情報を信じ込み、これまで焼き網は使い捨てでやっていたんです。
確かに焼き網に付いた汚れってなかなか落ちなくて、次回も綺麗な状態で使うのって難しいんですよね。
そして本当にそこまで高価なものではないから…と思っていました。
が、この焼き網を綺麗にする方法があるんですね。
調べてみるとたくさん出てくると思いますが、炭火で汚れを焼き切って、炭にして落としてしまうという方法です。
調理後に余った炭火を片側に寄せて火力を強くしたり、足りなければ足したりして、十分な火力になるようにします。
焼き網の表面をアルミホイルでくるっと包んで、熱を逃がさないようにして汚れを焼き切ります。
最初は煙もたくさん出ますが、10分くらいすると煙もなくなってくるので、そうしたらアルミホイルを取ってトングで焼き網を叩きましょう。
熱されて炭になった油汚れが、割と簡単に落ちていきます。
こうやって汚れを落としてしまうと、あとは金タワシで軽く洗うだけで次回も使える綺麗さになります。
たかが数百円というのもありますが、毎回買い換えるのはさすがに勿体無いですからね。(^^;
また、しっかりと長く使うのであれば、最初に投資をして金網の太いちょっと高めの焼き網を買ってしまうのも良いと思います。
大切な道具を良くわからず使い捨てにしているのは勿体無い!
完全に自分の思い込みで失敗していたなーと思ったことを書いてみました。
ほんの少しの工夫で改善できることはたくさんあると思いますので、いろいろ調べてみるのも良いのではないでしょうか。^^
関連記事
-
-
バーベキューでの火起こしと炭の後処理についてやってはいけないコト
バーベキューで一番苦戦する人が多いのが炭の火起こしです。 今回は、初心者が失敗し …
-
-
焼き芋をバーベキューで作る場合の時間はどのくらい?簡単な作り方を紹介!
秋のバーベキューをするのであれば、焼き芋をメニューに加えてみてはいかがでしょうか …
-
-
バーベキューにオススメの差し入れは何が良い?人気のお菓子やデザートは?
バーベキューに呼ばれた場合、手ぶらで行くのはさすがに気が引けるもの。といっても、 …
-
-
バーベキューコンロの火起こし!効率の良い簡単な方法は?
バーベキューで最初の難関は炭に火をつける「火起こし」という人が多いようですね。 …
-
-
潮干狩り 有料無料の選び方と千葉・神奈川のオススメスポット!
関東近辺に、 気軽に楽しめる潮干狩りスポット はあるのでしょうか? 探してみると …
-
-
バーベキューを100倍楽しむための食材や野菜の一工夫!
バーベキューは好きだけど、肉やソーセージを焼くだけで飽きてしまっている!というア …
-
-
富士登山はガイド無しでも大丈夫か?メリットとデメリットは
「富士山に一度は登ってみたい!」と思っている人は多いかと思います。 ただ、初めて …
-
-
バーベキューコンロの選び方の決め手!何にこだわる?
バーベキューをしたいけど、 バーベキューコンロは 何を決め手に選べばよいか分から …
-
-
バーベキュー実践結果!7人の場合の反省と改善点
4/29(水祝)、予定通り2015年シーズン一発目のバーベキューを開催しました! …
-
-
ジンギスカンバーベキューの作り方と必需品!生肉か味付け肉か!?
臭いも油汚れも大変なジンギスカンは、是非、屋外のバーベキューで楽しみたいですね! …