引越し挨拶で気の利いた粗品は?
引越しの時に面倒なのが、
引越し後の挨拶回り。
特に、
「粗品に何を持っていくか?」
で悩む人が多い様です。
管理人も、
粗品に何を持っていくか悩んだことがあります。
そのときは無難なものを、
ギフト屋さんで選んでいただいたのですが。。
でも、
どうせ挨拶に回るなら、
喜んでもらいたいし、
気の利いたものを贈りたいと思いますよね!??
引越し挨拶の粗品の世間の相場と、
何か気の利いた粗品のアイデアがないか、
少し調べてみました!^^
引越し挨拶で気の利いた粗品は何がよいか?

まずは一般的なものと、
それに対する世間の評判を見ていきましょう。
・タオル
不動の人気のタオル。
500円程度の値段でも相応のものが買えますし、
ギフトとしての「品格」もあります。
もっとも無難な選択肢である反面、
印象には残りづらく、
目新しさは無いです。
「タオルはもらっても嬉しくない」
という意見も多いです。
・サランラップ
消耗品として絶対に使うので、
引越し挨拶の粗品としては人気が高いようです。
ただし、一人暮らしの家ではあまり使わない人もいます。
また、各家庭で好みのメーカーのものなどある場合もありますが、
そこまで大差はないので問題ないでしょう。
消耗品としては実用的ですが、
ギフトとして考えると少し品がないところではあります。
・ジップロック
消耗品として一番喜ばれるのは実はこれだとか。
使う人は結構使うようです。
サランラップとセットで贈るとよさそう。
・ゴミ袋
これも消耗品の代表ですね。
もっとも実用的ですが、
引越し挨拶の粗品としてふさわしいかどうか。
もらって困る人はいなそうですが、
人によっては、
あまり良いイメージを持たない場合もありそうです。
・石鹸
評判が悪いです。
いくらあっても良いと思いきや、
固形石鹸派と液状石鹸派が別れる昨今。
特に理由が無ければ除外したいところ。
・洗剤
こちらも石鹸と同様。
消耗品としては良いのですが、
液状派と粉末派に別れます。
普段使わない方を送ると喜ばれませんね。
・お菓子
こちらも根強い人気です。
あまり外れることは無いでしょう。
ただし、
「他人からもらった食べ物は恐いので口にしない」
という人もいるようです。
また、食べ物は好みもあるので、
消耗品に比べて少し難しいでしょうか。
・QUOカード、商品券
最も実用的で、
もらって困る人はいないのですが、
引越し挨拶の粗品としてどうか。
金額が分かってしまうようなものは、
人によっては嫌悪感を抱く場合もあるようです。
管理人オススメの引越し挨拶で気の利いた粗品!
管理人のオススメはお菓子です。
お菓子でも、
「地方の銘菓」
が良いです。
「地元の~~のお菓子なんです。」
という会話につながり、
印象も強く残すことが出来ますし。
よくあるお菓子よりも、
興味を持って食べれますしね。
また食べ物を選ぶ際は、
日持ちするものを選んでくださいね!
すぐに食べるとは限りませんし、
賞味期限が短いと、
もらったほうも困りますので。
引越し挨拶の粗品は、結局何が良いのか?
オススメは地方銘菓!
と書きましたが、
それはあくまでも管理人のオススメです。
もらって嬉しかったし、
ちょっとオシャレだなと思ったので。
「お菓子より、サランラップの方が実用的で嬉しい!」
という人も、
きっといっぱいいます。
高いものをもらうと気を使うので、
むしろ安いものでよい。
モノをもって挨拶に来てくれるだけで嬉しい。
という人もいます。
結局、
正解なんて無くて、
「気持ちが大事」
という結論になってしまいますかね。。
それでも、
やっぱり悩む場合は、
少し高級なタオル(ハンドタオル)が、
一番外れも無くて無難で、
いいものを選べばセンスも出せるので、
こちらもオススメかなと思います。
是非検討してみて下さい!^^
関連記事
-
-
新社会人として準備すべき揃えるもの一覧!マナー違反にならないためのチェック【女性編】
春からの社会人生活に向けて、いろいろなものを揃える必要がありますね。 関連
-
-
彼氏彼女の実家に持っていく東京土産はコレを選べば間違いない!
彼氏や彼女の実家への初めての訪問。 やっぱりマナーとして手土産は持参したいですよ …
-
-
法定12ヶ月点検は強制?受けないとどうなる?
先日、車の法定12ヶ月点検の案内が届きました。ディーラーさんに遅れても良いか訪ね …
-
-
渋滞に活躍する暇つぶしアプリをオススメランキングで紹介!
今回は、渋滞にはまったときに絶対活躍する、車内の暇つぶしに最適なスマホアプリご紹 …
-
-
紫外線対策に効果的な帽子の選び方は?色・素材・形の差はどのくらい?
夏本番! 暑く日差しの強い日が続き、日焼けが心配な季節ですね。 関連
-
-
卒園式と入学式での服装の違い 分けるべき最大のポイントと着まわしのテクニック!
子供の卒園式が終わったと思ったら、今度はすぐに入園式がやってきます。 関連
-
-
手汗がヤバい!薬局で簡単に出来る手汗対策がないか調べてみた
暑い季節になりましたね。。 (´д`) 私はもともと手汗が酷いんですが、この季節 …
-
-
余ってしまいがちなそうめんを有効利用する簡単な方法
暑い夏に食べたくなるそうめんですが、味が単調になりがちで、悩みも多い存在ですね。 …
-
-
冷凍したお餅の美味しい食べ方!解凍方法はレンジで良いのか?
食べ切れなかったお餅を冷凍保存している人は多いはず。 でも、そのお餅を美味しく食 …
-
-
スマホで撮った写真をパソコンに自動で連携する方法!
スマホで撮った写真を自動でパソコンにコピー出来たらいいなーと思って調べてみたら、 …