情報ペポパの記憶のカタスミ

記憶のカタスミにひっかかるステキな情報をお届けします!

引越し挨拶で気の利いた粗品は?

   

引越しの時に面倒なのが、
引越し後の挨拶回り。

特に、
「粗品に何を持っていくか?」
で悩む人が多い様です。

管理人も、
粗品に何を持っていくか悩んだことがあります。
そのときは無難なものを、
ギフト屋さんで選んでいただいたのですが。。

でも、
どうせ挨拶に回るなら、
喜んでもらいたいし、
気の利いたものを贈りたいと思いますよね!??

引越し挨拶の粗品の世間の相場と、
何か気の利いた粗品のアイデアがないか、
少し調べてみました!^^

引越し挨拶で気の利いた粗品は何がよいか?



まずは一般的なものと、
それに対する世間の評判を見ていきましょう。

・タオル
不動の人気のタオル。
500円程度の値段でも相応のものが買えますし、
ギフトとしての「品格」もあります。
もっとも無難な選択肢である反面、
印象には残りづらく、
目新しさは無いです。
「タオルはもらっても嬉しくない」
という意見も多いです。

・サランラップ
消耗品として絶対に使うので、
引越し挨拶の粗品としては人気が高いようです。
ただし、一人暮らしの家ではあまり使わない人もいます。
また、各家庭で好みのメーカーのものなどある場合もありますが、
そこまで大差はないので問題ないでしょう。
消耗品としては実用的ですが、
ギフトとして考えると少し品がないところではあります。

・ジップロック
消耗品として一番喜ばれるのは実はこれだとか。
使う人は結構使うようです。
サランラップとセットで贈るとよさそう。

・ゴミ袋
これも消耗品の代表ですね。
もっとも実用的ですが、
引越し挨拶の粗品としてふさわしいかどうか。
もらって困る人はいなそうですが、
人によっては、
あまり良いイメージを持たない場合もありそうです。

・石鹸
評判が悪いです。
いくらあっても良いと思いきや、
固形石鹸派液状石鹸派が別れる昨今。
特に理由が無ければ除外したいところ。

・洗剤
こちらも石鹸と同様。
消耗品としては良いのですが、
液状派粉末派に別れます。
普段使わない方を送ると喜ばれませんね。

・お菓子
こちらも根強い人気です。
あまり外れることは無いでしょう。
ただし、
「他人からもらった食べ物は恐いので口にしない」
という人もいるようです。
また、食べ物は好みもあるので、
消耗品に比べて少し難しいでしょうか。

・QUOカード、商品券
最も実用的で、
もらって困る人はいないのですが、
引越し挨拶の粗品としてどうか。
金額が分かってしまうようなものは、
人によっては嫌悪感を抱く場合もあるようです。

管理人オススメの引越し挨拶で気の利いた粗品!

管理人のオススメはお菓子です。
お菓子でも、
「地方の銘菓」
が良いです。

「地元の~~のお菓子なんです。」
という会話につながり、
印象も強く残すことが出来ますし。

よくあるお菓子よりも、
興味を持って食べれますしね。

また食べ物を選ぶ際は、
日持ちするものを選んでくださいね!
すぐに食べるとは限りませんし、
賞味期限が短いと、
もらったほうも困りますので。

引越し挨拶の粗品は、結局何が良いのか?

オススメは地方銘菓!
と書きましたが、
それはあくまでも管理人のオススメです。

もらって嬉しかったし、
ちょっとオシャレだなと思ったので。

「お菓子より、サランラップの方が実用的で嬉しい!」
という人も、
きっといっぱいいます。

高いものをもらうと気を使うので、
むしろ安いものでよい。
モノをもって挨拶に来てくれるだけで嬉しい。
という人もいます。

結局、
正解なんて無くて、
「気持ちが大事」
という結論になってしまいますかね。。

それでも、
やっぱり悩む場合は、
少し高級なタオル(ハンドタオル)が、
一番外れも無くて無難で、
いいものを選べばセンスも出せるので、
こちらもオススメかなと思います。

是非検討してみて下さい!^^

>>引越し挨拶と訪問タイミングについての記事はこちら

  関連記事

卒園式と入学式での服装の違い 分けるべき最大のポイントと着まわしのテクニック!

子供の卒園式が終わったと思ったら、今度はすぐに入園式がやってきます。 関連

忘年会の余興 練習なしで女性でも簡単に出来るアイデアは!?

会社の忘年会に欠かせないのが余興です。でも苦手な人も多いのではないでしょうか。。 …

ふるさと納税 サラリーマンは損をする?どのくらい儲かる?

「ふるさと納税」という制度をしっているでしょうか? 最近になって認知度も広がって …

去年の日焼け止めは使える?使用期限がいつまでか見極める方法

陽射しも強くなり、紫外線が気になる季節になってきました。 ちょっとそこまで出掛け …

卒業旅行は低予算で楽しむ!車を利用した格安プランの体験談

卒業旅行を考え始める時期。特に大学生の卒業旅行と言えば、時間も自由もたっぷり使え …

子供に人気のそうめんアレンジで余りモノを有効活用する方法!

日本の夏の定番メニューと言えば「そうめん」ですよね。 調理も簡単で冷たくて美味し …

年賀状の挨拶文に気の利いた一言で会社上司や先輩の印象アップを!

会社の上司や先輩への年賀状は、友人に送るものとは違って内容に気を遣うものです。 …

防災用品のリストをまとめてみた【小さい子供がいる親向け】

毎年のように各地で起こる自然災害。その度に、日頃から防災用品を揃えておくことの重 …

ボジョレー・ヌーボーなぜ人気?本場フランスではどうなのか?

毎年11月になると、ボジョレー・ヌーボー解禁が話題になりますね。 関連

敏感肌の私でもOK!薬局で買える日焼け止めを調べてみた

紫外線の強い時期になりましたね。。 (#-д-) やっぱりこの時期は日焼けが気に …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

証拠金が取引額の4%以上