端午の節句の祝い方は?菖蒲や柏餅の由来まとめ!
5月5日は「端午の節句」ですね。
「こどもの日」でもある5月5日ですが、端午の節句に男の子の成長を願う日として、古来より親しまれて来ました。
さて、子供が生まれて、初節句だとか節句のお祝いと聞くようになりましたが、「端午の節句」とはどのようにお祝いするものなのでしょうか?
端午の節句の祝い方
端午の節句は、武士の家に生まれた男の子の成長を願う日として、古来より様々な行事が行われていました。
現代にも受けるがれている有名なイベントがいくつかありますね。
・こいのぼりを上げる
・鎧人形(五月人形)を飾る
・柏餅を食べる
・菖蒲を飾る、菖蒲湯に入る
これらのイベントを聞いたことがあるのではないでしょうか。
端午の節句の菖蒲や柏餅の由来まとめ
端午の節句に行われる行事の由来はご存知でしょうか?
こいのぼりは、出世を連想する鯉を、のぼりとしてあげることで、子供の成長を願う意味があります。「鯉の滝登り」という言葉があるように、鯉は成長して出世することを連想させるんですね。
鎧人形(五月人形)は、身を守ることを表しており、子供の無事な成長を願って飾られています。
柏餅は子孫繁栄の意味です。柏の葉っぱ、新しい芽が育つまで葉っぱが落ちないため、子孫を断たないという意味が込められているとのことです。
菖蒲は香りの強い葉っぱで、魔よけとして用いられていました。そのため厄を払うために菖蒲を飾ったり菖蒲湯に浸かるそうです。
端午の節句の祝い方まとめ
いかがでしたでしょうか。名前しか聞いたことがなかった端午の節句も、行事の意味が分かると、楽しみが増しますね。^^
菖蒲湯って、やったことがない人も多いようなのですが、菖蒲の精油はアロマテラピーなどでも使える効果があるようです。すっきりとした香りで、季節を感じられる良いイベントだと思うので、是非、未経験の方は取り入れてみてください!^^
関連記事
-
こどもの日にお祝いをもらった場合のお返しは?
こどもの日に義両親からお祝いをもらう方も多いのでは無いでしょうか。でも、こどもの …
-
こどもの日に幼稚園で実施するオススメゲーム
こどもの日のイベントとして、親子参加でレクリーションをする幼稚園も多いかと思いま …
-
こどもの日の意味や由来を子供に分かりやすく説明するには?
「こどもの日ってなあに?」と子供から改めて聞かれると、意外と困ってしまうものです …
-
こどもの日は何をする?一般的な過ごし方は?
5月5日はこどもの日。 なのですが、こどもの日っていったい何をする日なのでしょう …
- PREV
- こどもの日にお祝いをもらった場合のお返しは?
- NEXT
- ゴールデンウィークのUターンラッシュ予想!